有限会社りびんぐ・けあは、愛知県半田市を中心に介護用品や福祉用品の販売・レンタル、介護に関わる住宅改修を行っております。それぞれの事業に対して、専門のプロフェッショナルが対応いたします。 地域の皆様が安心して素晴らしい暮らしを送れるよう、地域に密着した介護関連サービスをお届けいたします。 地域ごとでの担当ではなく、提供サービス内容に沿った専門スタッフが担当いたしますので、よりお客様に寄り添い・有意義なサービスのご提案が可能です。
介護支援事業所などに介護・福祉関連用品である杖・歩行器・車椅子・セニアカー・ベッド・手すりなどのレンタルを行っております。
詳しく見る
介護や福祉に必要な入浴用品や排泄用品などを保険適用にて販売しております。 また、介護用スプーンやおむつも一般取扱として販売しております。
要支援・要介護に対応する住宅の改修を行っております。トイレ・お風呂の改修、扉や手すりの改修まで行っております。
STEP01
介護保険によるサービスを利用するには、要介護認定の申請が必要になります。申請には、介護保険被保険者証が必要です。 40~64歳までの人(第2号被保険者)が申請を行なう場合は、医療保険証が必要です。
STEP02
市区町村などの調査員が自宅や施設などを訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。 主治医意見書は市区町村が主治医に依頼をします。主治医がいない場合は、市区町村の指定医の診察が必要です。
STEP03
調査結果および主治医意見書の一部の項目はコンピューターに入力され、全国一律の判定方法で要介護度の判定が行なわれます。(一次判定) 一次判定の結果と主治医意見書に基づき、介護認定審査会による要介護度の判定が行なわれます。(二次判定)
STEP04
市区町村は、介護認定審査会の判定結果にもとづき要介護認定を行ない、申請者に結果を通知します。申請から認定の通知までは原則30日以内に行ないます。 認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。
【認定の有効期間】 ■新規、変更申請:原則6ヶ月(状態に応じ3~12ヶ月まで設定) ■更新申請:原則12ヶ月(状態に応じ3~24ヶ月まで設定) ※有効期間を経過すると介護サービスが利用できないので、有効期間満了までに認定の更新申請が必要となります。 ※身体の状態に変化が生じたときは、有効期間の途中でも、要介護認定の変更の申請ができます。
STEP05
介護(介護予防)サービスを利用する場合は、介護(介護予防)サービス計画書(ケアプラン)の作成が必要となります。「要支援1」「要支援2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談し、「要介護1」以上の介護サービス計画書は介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる、県知事の指定を受けた居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)へ依頼します。 依頼を受けた介護支援専門員は、どのサービスをどう利用するか、本人や家族の希望、心身の状態を充分考慮して、介護サービス計画書を作成します。 ※「要介護1」以上:居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者) ※「要支援1」「要支援2」:地域包括支援センター
STEP06
介護サービス計画にもとづいた、様々なサービスが利用できます。
有限会社りびんぐ・けあのスタッフ募集 有限会社りびんぐ・けあでは、一緒に働くスタフを募集しております
お知らせ一覧
〒475-0081 愛知県半田市平地町5丁目76 営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日
Tel:0569-29-3965
お問い合わせフォーム